離婚ほどの状況ではないかもしれませんが相談させてください。…
- うるまさん
離婚ほどの状況ではないかもしれませんが相談させてください。
夫43、私40歳共働き子供は2人います。
付き合っていた頃から喧嘩は多く、宗教の違いなどもあり、結婚前に一旦距離を置いたこともあります。ストライクゾーンは狭く、頭は固い方で、(結婚してから解りましたが)テレビなどを見てけなしたり、子供の前で、そんなことも解らずにテレビに出るの?(太っている人を見て)気持ち悪くてご飯が食べられない、中国は嫌い、あの女優と結婚はずだった、などと平気で言ったりします。
私は九州の出身ですが、言葉遣いの違いや考え方の違いが少しずつ解ってきて、さらに付き合いを含めると10年一緒にいるので、嫌な部分も見えてきて「お前は〇〇出身だから解らない」「常識がなさ過ぎて話が通じなくてイライラする」「もうちょっと解るように話をしてくれ」「性格が悪い」「お前の方が帰るのが早いんだからやればいい」「給料安いんだから、楽だろ」「ゴミばっかり取っている、捨てられない」「片づけられないんだろ」「贅沢するな」「お前とは合わないから話が出来ない」「俺も我慢している」「お前は金遣いが荒いから、通帳を見なくていい」「話が通じないのはお前が悪い」「理解が出来ないならもういい」、伝える側聞く側どちらになっても私が悪いと切り捨てるような言い方をします。また、物を買う度に、何を買ったのかいくらかなどと聞いてくるので、会社宛てにしたり、一人の時にしか買い物をしなくなりました。
会話も興味が全く異なる為、聞いている感じもないし、私の好きなアーティストを平気でけなすので、もう、子供の事など最低限の事しか話さなくなりました。
何か言うと怒られる、という気持ちもあり、話すことも億劫です。
理不尽だなと思い、何度か話をしようと思いましたが、テレビを見るかスマホを見ていて、話せる状況にない、話してもこちらを向かないし、私が悪い風にしか言わず、取り合ってくれるような感じはありません。
今でも喧嘩は絶えませんが、何もないときはお互い穏やかに暮らせていると思います。
夫は女性らしい人が好きなようですが、私は少々がさつで、家事はあまり得意ではありません。物は多い方ですが、ブランド物を買ったりなどはなく支出額は多い方ではないと思います。性格はさばさばしているので、そこも恐らく女性らしく控えめな…からほど遠いのだと思います。夫は、子供と遊んでくれたり、たまに料理、洗い物、洗濯を干すことをする程度で、家事で自ら動くことはなく、私がやって当たり前だと思っています。(女だから、早く帰るから、給料安いから)そのくせ、家事を任せるわけでもなく、細かいことに口を出したり、cookDoのような手軽に作れるものを使うことに文句を言ったり、買うもの、家の暖房を使うことや壁に画びょうを刺すことなど細かいところまで口出ししてきます。
子供がいてどうしても散らかるので、置きっぱなしにならないようにとカゴを用意したりしても、それを使うというような協力はありません「やりたいならおまえがやればいい」と言われてしまいます。
信用されていない、見下されている、義務だけ負わされて自由がないと感じ、時々私が我慢が出来なくなり、ぶつけるような状況になり…でも、モラハラ的な発言は変わりませんし、言い合いになれば黙らせるためなら、ひどいことも言う感じは変わらず、根本的な解決には至っていません。
最近は子供の反抗期もあり、転職して余裕がないところ、夫へのイライラもあり、子供の気持ちもなかなか寄り添えなくなってきており、自分の言葉もきつく、乱暴になってきていると感じています。子供も喧嘩を気にするようになり、負担になっていると思います。もう少し楽に生活するためのアドバイスをいただけるとありがたいです。
この相談へのアドバイス
- ハルさん
うるまさんこんにちは
お一人で抱え込んで
いっぱいいっぱい頑張ってる
方だなと思いました。
毎日お疲れ様です。
私と主人も似たような
状況になる時もあります。
家事も育児も仕事も
自分は出来ていないから
言われる、出来るように
努力する。なのに
暴言を吐かれ落ち込む、
ご主人だって手伝えばいい
そうだ、私ばっかり頑張って
分かってない!
やってないやつに言われたくない。
イライラしますよね。
私が思うのは物理的な解決を
うるまさんが望むのでしたら
ご主人は邪魔でしかない。
ストレスの原因でしか無いなら
無い方が楽にはなります。
うるまさんがご主人を好きで
暴言が悲しい笑顔が見たい
喜んで欲しいなら
うるまさんが好きなこと
笑顔になれること
喜べることを伝えて
仲良くしたい意思を伝えて
下さい。
そして暴言を吐いた分だけ
嫌いになると。
うるまさんを黙らせて
怒らせて馬鹿にして…
例えば、うるまさんがその
要求に答えることが出来る
様になったとしても
その時ご主人が手放しで
誉めて愛してくれると
思いますか?
何時までも何かしら
馬鹿にして見下していたい
だけならずっと辛いです。
ご主人の目的は何でしょうか?
馬鹿にしたり人のせいに
したりするのは癖もあります。
いちいち大変ですが
私は暴言について後日でも
もやもやすれば
伝えるように変えました。
『貴方の中で事実かもしれないけど
馬鹿にしたり嫌みを言われたら
嫌いになるよ、傷付けてくる
人とは一緒に居たくないよ
私はね。』
の様に話し合います。
ただ初めは言い返されるかも
しれません。
私は言うと決めたときには
離婚などの覚悟もしていました。
言わなかった自分は
何が怖かったのか
嫌だったのか考えれば、
私は主人と仲良く暮らしたい
から黙ってた、なのに
我慢したのに仲良く出来ない
頑張っても認められない…
ならやり方が間違ってる
からかなと、
黙ってることを止めました。
未来はわかりませんが
うるまさんの目的が
何処にあるかだと
思います。
お子さんは今正に家庭を学んで
居る最中です。
お母さんの我慢の上で
成り立っていると、
お母さんは我慢するもので
押し付けていい存在で
可哀想だと思われてしま
う、私も自分の母に
思い当たりますし、
見せたい姿でも家庭でも
無いので奮起しました。
現状、大分お疲れかと思います。
先ずはご主人と向き合う英気
を養って下さいね。
関連する相談
相談を検索する
新しい相談
-
短期離職を繰り返しています。仕事のやる気がほしいです。
…
アドバイス受付中
-
相談内容もしくは読んで頂いてる方達への、ご質問になってしま…
アドバイス受付中
-
職場に好きな女性がいます。
部署は違うのですが朝挨拶した…
アドバイス受付中
-
私は好きな人がいて、付き合えたんです。
デートするときに…
アドバイス受付中
-
優しい相談サイトを探していたら辿り着きました。優しい御回答…
アドバイス受付中
-
好きな人がいて、その人に告白しようと考えています。
香水…
アドバイス受付中
-
自分で決めた道に迷っています。
幼少から医師を志し、…
アドバイス受付中
-
自粛を頑張っている(?)社会人の女です。
コロナが怖…
アドバイス受付中
-
少し愚痴らせてください。
結婚して1年の夫婦です。
夫…
アドバイス受付中
-
離婚ほどの状況ではないかもしれませんが相談させてください。…
アドバイス1件
ありがとうございます。
『貴方の中で事実かもしれないけど
馬鹿にしたり嫌みを言われたら
嫌いになるよ、傷付けてくる
人とは一緒に居たくないよ
私はね。』
まさに、それなんだと思いました。
夫の言葉は、黙らせる為に言葉を選ばない所があるにせよ、全くのデタラメではなく、本心が入っているはずです。
あなたにとっては事実、私にとっての事実、と整理して話すとわかりやすく伝わる、伝えられる気がします。
ありがとうございます。
子供への影響は本当に心配です。
夫に、あるいは私に対して、子供がこう言ったらいいんじゃないの?と言ったりします(7歳です)分析できるのはいい事かもしれませんが、子供にこんなことを考えさせていること自体が、将来どう影響するのかと不安になります。
また、子供たちには優しかったのに、コロナ禍で夫の在宅勤務が増え、ストレスが増えたのか、子供たちにも「何してんだ!何度も同じこと言わせるな!早くやれよ!」という言葉をよく聞きます。
「お父さん、言い方キツいよ」と娘が泣き出すことも何度かありました。
確かに子供たちもテレビを見てて返事をしなかったりやることをやらなかったりするので、言われてしまうのですが、何せ言い方が恐いですね。
土日は実家に行ったりしますが、それをすると掃除などが出来なくなってしまうので、なかなか難しいですね。
お返事ありがとうございます。
私は当時もう夫婦関係なんて
穏便に済めばいいし、
母親位の歳の先輩奥様達も
『夫の言うことはうんうん、
ハイハイって
流しておけばいいのよ。』
『子て頑張りなさい』
と笑っていたので
思っていた結婚生活や家庭では
無いけど、皆そんなものなのかと
そうしていました。
ですが前々から
『夫婦関係が良好な家庭は
子どもへの虐待が極端に少ない
暴言はいつか暴力になるよ。』
と友人には言われていて
それはマズイなとは
ずっと思っていました。
仲良くしたいなら
顔を見て手を握って
話をするだけの事なんですが
いつしか出来なくなって
しまっていました。
なので夫婦関係大切に
出来そうであれば、
それが子供の為にもなる
と思い、主人への接し方を
変えたら主人も今現在は
子どもへ根気よく接して
くれています。
一朝一夕にどうこう
なる問題では無いとも
思います、当時の私も
保育園の送迎含めて
全て1人でしていたので
時間も体力も精神的にも
何もかも余裕がありませんでした。
そこに主人のダメ出しは
何年も心を閉ざすのに十分な
出来事でしたしね。
私も道半ばで、
応援したくてコメントさせて
頂きました。
ありがとうございます。